スポンサーリンク

1500m4分台を出す方法【5分切り】

ランニング
スポンサーリンク

こんにちは、みっちゅんです♪

陸上競技に14年間携わってきました

みっちゅんのプロフィールはこちら↓

このブログとみっちゅんの自己紹介
自己紹介はじめまして♪みっちゅんといいます!現在34歳の3児のパパ小学校から大学まで、14年間陸上競技(中長距離)に所属大学卒業後は、陸上競技から距離を置いていましたが、息子がランニングクラブ所属をキッカケ...
学生ランナー
学生ランナー

あと少しで4分台なのに、なかなか5分台が切れない・・・

社会人ランナー
社会人ランナー

練習しているのに、1500mのタイムが縮まらない

こんな悩みを抱えている人のための記事です

私自身、中学3年生の時に1500m【4’16”】を出し、県大会で優勝しました

その時の

  • 練習量
  • 練習方法

を交えながら解説していきたいと思います

1500mのタイムをもっと伸ばしたいと思っている人は、ぜひ参考にしてみてください!

みっちゅん
みっちゅん

継続は力なり。伸び悩んでいる人も、継続して行動すれば必ず5分台は切れます!今回の記事を参考に練習に取り組んでみてください

スポンサーリンク

練習方法

ジョグ

中長距離問わずジョグは重要です

サッカーならパスとトラップ練習、野球ならキャチボールが基礎練習のように、中長距離走の基礎はジョグです!

基礎を疎かにしている人は

引用元:スラムダンク

要するに、どれだけ才能があろうが、環境が整っていようが、基礎がしっかりしていないと成長しないということ!

ジョグを疎かにしていた人は、ぜひ参考にしてください↓

【基礎練習】ポイント練習に取り掛かる前に必要な強化ジョグを解説!
こんにちは♪みっちゅんです今回のテーマは強化ジョグについて解説していきます少年A距離は踏んでいるんだけど、ポイント練習についていけないんだよね…みっちゅんどのぐらいのスピードで距離を踏んでいるんだい?...
【エンジョイジョグ】楽しく走って速くなろう
こんにちは♪みっちゅんです私は長距離走を14年間続けてきました学生時代に取り入れていた練習方法がありますそれはエンジョイジョグです走るモチベーションが上がらない走るのが辛くて設定していた...

インターバル

1500m4分台を出すためには、スピードと持久力が必要になってきます

効率良く、スピードと持久力を伸ばせる方法として、インターバルがあげられます

特にオススメが、400mインターバルです!

400mインターバルは、私自身も多く取り入れていました

みっちゅん
みっちゅん

中学から大学まで、400mインターバルにはだいぶお世話になりました^^必ず取り入れていた練習方法のひとつです!

4’20”4’30”4’40”4’50”5’00”
400m7072757780

4分台を出すためには、400m【80秒】切る必要があります

練習方法としては、目標タイムよりも速いペースでタイム設定しましょう

目標タイム4’30”

400m【70”×5〜7本(レスト100〜200m)】

※レストはジョグで繋ぎましょう。歩かないことが大事!

レペテーション

レペテーションとは、自分の最大限(全力)の力で、一定の距離を走ることです

インターバルでは、レストをジョグで繋ぎますが、レペテーションの場合は、10〜20分の完全休養を取ります

レペテーションの効果として,

  • スピード持久がつく
  • 乳酸が溜まった状態でも最後までスピードが持続する
  • 速いペースに身体が慣れる

といった効果があげられます!

みっちゅん
みっちゅん

キツい練習ですが、しっかりこなせばスピード持久力が飛躍的に向上します

練習方法として、1000m×2〜3本がオススメです!

1000mを全力で走り切った後、10〜20分の完全休養を取ります

これを2〜3本続けて実施しましょう

キツい練習ですが、確実にスピードと持久力が向上します

注意事項として、レペテーションは脚への負荷が高いので、頻繁に取り入れると怪我の原因になります

練習後は、脚のケアを忘れず実施してください

ペース走

1500m走は、短い距離なのでペース走を取り入れない人がいると思いますが、ペース走は必要です

持久力をつけるためには、ペース走は欠かせない練習なのです

持久力がつくことにより、速いペースで最後まで押せるようになります

みっちゅん
みっちゅん

ペース走で持久力をつけると、3000mや5000mでもタイムが縮まりやすくなるよ!

5分台を切るためには、

  • 6000〜8000mの距離が適正
  • 3’50”〜4’00”ペース

でしっかりこなしましょう!

練習量

中学3年生の時の地区大会で、初めて4分台を出しました

その時の練習量としては、1週間に2回完全休養を取っていました

ジョグインターバル休養ジョグインターバルペース走休養
1週間の練習メニュー

『自分には休養2回も必要ないよ』という人は、ジョグなどを取り入れましょう

人それぞれ個人差がありますので、私の練習メニューを参考に自分なりに考え、最適な練習メニューを作成しましょう

【中学生・高校生・コーチ必見】中長距離おすすめ練習方法10選
こんにちは、みっちゅんです14年間陸上競技に携わってきました少年A速くなるための練習方法がわからない…コーチどんな練習メニューを組んでいいかわからない…こんな人のための記事です...

まとめ:5分切りできるまで練習を継続しよう

練習してもタイムが縮まらないときが必ずきます

その時に、腐らずにしっかり練習を継続できれば必ず4分台は出せます!

みっちゅん
みっちゅん

私自身も、中学3年の地区大会まで全然タイムが伸びませんでした・・・腐りかけたときもあります。辛い時期でしたが、継続して練習した結果、県大会で優勝することができました!

1500m4分台【5分切り】を出すために

  • ジョグ
  • インターバル
  • レペテーション
  • ペース走

を練習に取り入れましょう!

練習量として、私自身の実際の経験から

  • 朝練は不要
  • 完全休暇は2日
  • ジョグとポイント練習を交互に導入

ぐらいの練習量で5分台は切れます!

最後に、諦めたらそこで試合終了です!

諦めずに目標タイムに向かって突き進みましょう

ではでは♪

TOPへ▶▶

コメント