スポンサーリンク

【長距離選手は朝練必要?】朝練の必要性を解説します

ランニング
スポンサーリンク

こんにちは、みっちゅんです♪

14年間陸上競技に携わってきました

このブログとみっちゅんの自己紹介
自己紹介はじめまして♪みっちゅんといいます!現在34歳の3児のパパ小学校から大学まで、14年間陸上競技(中長距離)に所属大学卒業後は、陸上競技から距離を置いていましたが、息子がランニングクラブ所属をキッカケ...
少年A
少年A

長距離選手は朝練必要なの?早起き苦手だから、朝練してないんだよね〜

こんな悩みを抱えている人のための記事です

結論から言います!

長距離走を速く走りたいのであれば、朝練は必要です!

みっちゅん
みっちゅん

朝練をしていない人の方が少数派だと思うよ!朝練をしていない人を探す方が大変^^

でも…

  • 早起きが苦手で起きれない
  • 午後練あるから朝練はいらない

という方もいると思います

筆者の私みっちゅんは

  • ほぼ毎日朝練を実施していた
  • 朝練を取り入れることで速くなった
  • 朝練のお陰で気分よく過ごせた

ということで、朝練にはちょっと詳しい方だと思います

そんな私が

なぜ朝練が必要なのか!?

私の実体験を踏まえて、解説していきます♪

スポンサーリンク

朝練はなぜ必要?【朝練のメリット】

朝練にはメリットがたくさんあります

  1. 1日の走行距離を伸ばせる
  2. ダイエット効果がある
  3. 生活習慣の改善になる
  4. 気分よく一日過ごせる

それぞれ解説していきます!

1日の走行距離を伸ばせる

朝練と午後練を実施することで

  • 1日の走行距離が伸びる
  • 練習量を確保できる

走行距離が伸びることで、着実に基礎体力が向上します

また、練習を分割することで無理なく練習量も増加でき、疲労の蓄積も分散できるので故障のリスクを下げれます

みっちゅん
みっちゅん

午後練だけで練習量を増やそうとすると故障の原因になるし、距離を踏むことも難しいですよね

ダイエット効果がある

朝練をすることで、交感神経が刺激され血液循環や代謝を上げてくれます

朝から交感神経を刺激すると、1日代謝が良い状態を保つことができダイエット効果に繋がります

みっちゅん
みっちゅん

長距離選手にとって、体重管理はとても重要!

体が重い状態で走っていると、脚に負荷がかかり故障してしまいます

そして何より、スピードのキレや持久力の低下に直結します

減量するのに朝練は効果的

走っていて『体が重い・・・』と感じているのであれば、朝練を取り入れましょう!

生活習慣の改善になる

朝練を取り入れることで疲労が適度に蓄積され、夜になると自然と眠くなります

ぐっすり眠ることができ、朝スッキリした状態で目覚めることができるので、質のいい朝練ができます

これを繰り返すことで、早寝早起きが習慣となり、よい生活習慣が身に付きます

みっちゅん
みっちゅん

よい生活習慣は、疲労や損傷した筋肉の回復にも繋がりますよ!

気分よく一日過ごせる

朝から体も動かすことで、セロトニンが分泌されます

セロトニンは、『幸せホルモン』と言われています

『癒される』『清々しい』『気持ちがいい』『爽やか』という感覚は、セロトニンが出ている状態です

そして、『今日も練習頑張ろう!』と意欲も湧いてきます

みっちゅん
みっちゅん

朝からいい汗をかくと、気持ちも晴れ晴れして気分よく過ごせちゃうよ^^

朝練のデメリット

私自身は、朝練はメリットしかないと思っていますが、敢えてデメリットとして挙げるのであれば

  • 疲労が溜まる
  • 眠くなる
  • 故障に繋がる
  • 朝起きるのがつらい

が挙げられます

学生は午後練も控えているので、朝練は無理をせず、その日の体調にあわせて距離やペースを設定しましょう

朝練を追い込み過ぎて、本練が疎かになってしまっては本末転倒です!

しっかり自分の体調管理をしながら、朝練に取り組みましょう

みっちゅん
みっちゅん

無理は禁物!本練に繋げられるような朝練を心がけようね^^

学生時代の朝練方法

私みっちゅんの学生時代の朝練方法!参考にしてみてください^^

高校時代の朝練

【朝練回数】1週間に5回

【練習内容】基本ジョグかクロスカントリー

【練習量】30〜40分/個人練習

その日の体調に合わせて練習量を調整していた

大学時代

【朝練回数】1週間に6回

【練習内容】基本ジョグ

【練習量】60分/団体練習 雨天時は個人練習

日替わりでペースメーカーが変わるので、自分の体調に合わせるのではなく、ペースメーカーに合わせて朝練を実施

みっちゅん
みっちゅん

大学時代は、相手に合わせないといけなかったから朝練はキツかった

まとめ:朝練は自分のためになる

今回は『なぜ朝練が必要なのか?』について解説しました

その理由は

  1. 1日の走行距離を伸ばせる
  2. ダイエット効果がある
  3. 生活習慣の改善になる
  4. 気分よく一日過ごせる

からです!

みっちゅん
みっちゅん

速い人は、効果を知っているから継続して朝練を取り入れています

私は朝練を強要するつもりはありません

人それぞれ、自分に合う練習があると思うからです!

ただこれだけは伝えたいです

みっちゅん
みっちゅん

朝練を継続できる人は、社会人になっても突出した人材になります!

朝練を継続するのは大変です!挫折する人もたくさんいます

それだけ継続した人は、他の人よりも確実に速くなります

私もそのひとりです^^

コツコツ積み上げることが高みに近づけます

ぜひ朝練取り入れてみてください!

ではでは♪

【9分切り】3000m8分台を出す練習方法
こんばんは、みっちゅんです私は高校1年の冬に3000m9分切りを達成しましたその時の、練習メニューを紹介したいと思います少年A練習しても8分台で走れない…コーチ9分切る練習方法がわから...
【基礎練習】ポイント練習に取り掛かる前に必要な強化ジョグを解説!
こんにちは♪みっちゅんです今回のテーマは強化ジョグについて解説していきます少年A距離は踏んでいるんだけど、ポイント練習についていけないんだよね…みっちゅんどのぐらいのスピードで距離を踏んでいるんだい?...

コメント