こんにちは、みっちゅんです♪
14年間陸上競技の長距離に携わってきました
みっちゅんのプロフィールはこちら↓


走るのって辛くて嫌なんだよね…体育で長距離走だと最悪だよ

自分を追い込んで何が楽しいの?
走るのが苦手で嫌いな人、多いのではないでしょうか?
- 走るのは辛い
- できれば走りたくない
- 何が楽しいかわからない
こんなイメージを払拭するために、私みっちゅんの独断と偏見で長距離走の良い点を紹介していきます!

多くの方が長距離走の魅力を知り、好きになってくれると嬉しいなぁ〜^^
概要はこちら↓
- 練習時間が短い
- スタミナアップ
- スリムになる
- 個人・団体競技が味わえる
順に解説していきます
興味のある方は、ぜひ最後までお読みください。きっと走るのが好きになるはずです^^
それでは参りましょう!
走るのが好きになる①練習時間が短い

【技術のスポーツ】と【体力のスポーツ】
私の中で、技術のスポーツと体力のスポーツがあると考えています
【技術のスポーツとは】技術>体力
- サッカー
- バスケ
- 野球
- テニスなど
体力より技術が必要なスポーツ
【体力のスポーツとは】技術<体力
- 長距離走
- 水泳
- トライアスロンなど
技術より体力が必要なスポーツ
※技術のスポーツも最後まで闘う体力が必要ですし、体力のスポーツも技術力は必要です。
私の独断と偏見で、技術か体力かどちらに重きを置いているかで分けています
温かい目で見てください^^
技術のスポーツは、技術を磨くために時間を要する必要があります
例えば野球なら
- バッティングの練習
- 盗塁の練習
- 守備の練習
- 連携の練習

私自身、中学時代野球部だったので分かるのですが、技術を磨く練習に時間を多く使っていました。技術は反復練習の賜物なので、どうしても時間を要してしまいます。
量より質
長距離走は、長時間走ったからといって速くなるわけではありません
走る量を増やすと
- 故障の原因
- 疲労の蓄積
- 貧血
といった、デメリットがあります

月間走行距離が多いからといって、その人が速くなるかはわからないですよね!でも、走らな過ぎても速くはなれない。
『じゃー、どうすればいいの?』と思いますよね!
長距離走など体力のスポーツは、量よりも質を重視した練習が効果的!
- インターバルの本数・タイムの質を上げる
- ジョグの質を上げる
- ペース走のタイムの質を上げる
短時間でパッと練習を終わらせるぐらいが、ちょうど良いと感じます
自分は基本的に長くても2時間以内に練習を終わらせて、休息に使っていました!
野球部の時は、午前練してお昼食べて、また午後から練習が当たり前でした
1日通しての練習はきつかった…それに比べ、
長距離走は他のスポーツよりも断然練習時間が短く、好きなことに多く時間を充てることができるのが魅力的です^^

大学時代、サッカー部の寮が隣だったのですが、夜8時ぐらいまで練習していました!
おすすめの練習メニューはこちら↓

走るのが好きになる②スタミナアップ

心肺機能が向上
走ることにより身体的なメリットとして、心肺機能が向上します
- 疲れにくい体になる
- 他のスポーツでも役に立つ
- 肺活量が増える
- 持久力がつく
心肺機能の向上により得られるものは大きいです

他の人よりも疲れにくい体なので、ワンステップ、ツーステップぐらい新しいことにチャレンジできます。
スタミナはあって損はない
スタミナがあると
- 行動力がつく
- 他の人よりも倍動ける
- 気持ちにゆとりがでる
などあなたの強みになり、

エネルギッシュな人間になります!
行動すればする程、自分の能力は向上します
そのためにも、スタミナは大きな強みになります
※私自身もスタミナがなければ、本業しながら副業したり、趣味のサーフィンやランニングしたりすることができなかったと思います

スタミナはあって損しない強みです^^
走るのが好きになる③スリムになる

脂肪燃焼効果
ゆっくりでもいいので40分〜60分程走ることで、脂肪燃焼効果を得られます
走り終えてからも2時間ほど、効果が持続してくれるのでありがたいですよね^^
脂肪燃焼効果のお陰で、
- 余分な贅肉を落とせ
- 体が軽くなり
- 足が細くなり
- 体が引き締まり
- 健康になる

走ることが辛いと感じたら、友人や子供など周りの人を巻き込むことで、長く持続的に運動が続けられますよ!
こちらも参考にしてください↓

自分に自信がつく
体が引き締まりスリムになることで、自己肯定感が上がり自信に繋がります!
自信がつけば、
- 着たい服が着れる
- 良い健康状態が保て、チャレンジできる
- 好きな人にアプローチできる
- 健康診断で腹をへこませず、堂々と服を脱げる
恥ずかしがらず、堂々と行動できるようになります!
走るのが好きになる④個人・団体競技が味わえる

両方味わえるスポーツは少ない
個人・団体競技を両方味わえるスポーツは少ないと思う
サッカーや野球、バレーなど、人がいなければ連携の練習も試合もできないですよね!
しかし長距離走は、
- 人がいなくても練習できる
- ひとりでも試合に参加できる
- 連携の練習もない
人と関わらなくても、楽しく満喫することができる

ひとりで走るのは孤独ですが、自分のペースで走りたい人もいますよね!
団体競技をしたいのであれば、駅伝があります!
皆さんも個人で走るより、駅伝の方が好きな人いるのではないでしょうか?

個人も団体も味わえる長距離走は、楽しいですよ^^
個人を伸ばせば団体競技でも生きる
長距離走は連携の練習やポジショニングなど、団体競技で欠かせない練習はありません
なので、個人の力がチームの力に繋がるのです!

シンプルで分かりやすいですよね^^自分の力がチームにプラスに働くのです!
駅伝では、チームワークも学ぶことができ
- チームワークの大切さ
- コミュニケーション
- リーダーシップ
社会で欠かせない能力も、身につけることができる
まとめ:走るのは楽しい

さらっとまとめです!
長距離走には良い点があります
- 練習時間が短い
- スタミナアップ
- スリムになる
- 個人・団体競技が味わえる
走るのは辛くて大変ですが、走った後の達成感は最高です!
- ビールは悪魔的に美味しく感じる
- いい汗をかける
- シャワーが気持ちい

私はこの為に走っているようなもの^^
ではでは♪
TOPへ▶▶
コメント