スポンサーリンク

【見ないと損】持久走を速く走るコツを教えます!

ランニング
スポンサーリンク

こんにちは♪みっちゅんです

このブログとみっちゅんの自己紹介
自己紹介はじめまして♪みっちゅんといいます!現在34歳の3児のパパ小学校から大学まで、14年間陸上競技(中長距離)に所属大学卒業後は、陸上競技から距離を置いていましたが、息子がランニングクラブ所属をキッカケ...

持久走を速く走りたいけど、なかなか速くならない…

みっちゅん<br>
みっちゅん

速くなるにはコツがあるんだよ!

少年A
少年A

コツですか?速くなりたいので、早くコツ教えてください!!

みっちゅん<br>
みっちゅん

そんなに慌てない^ ^ これを意識するだけで、今よりも確実に速くなるよ!

努力すれば必ず速くなるとは限らないですよね

ただただ努力していても速くはなりません

これから紹介するコツを意識して、練習を積み上げれば努力は報われます

コツ意識して練習に取り組みましょう!

■こんな人にオススメ
・持久走を速く走りたい
・どんなことを意識していいか分からない
・タイムが伸び悩んでいる
スポンサーリンク

目標を明確にする

目標を明確にすることで、自分の道標になります

タイムの伸び悩み、練習をこなしても結果が出ないなど、挫折する時が必ずあります

そんな時に目標があれば、モチベーション維持に繋がります

モチベーションを持続させることで、練習にも身が入り質の良い練習ができるようになります

速い人の真似をする

速い人の真似をすることが、速くなるための一番の近道です

フォームや考え方、練習に取り組む姿勢、オフ時の過ごし方など、まずは真似をして実践することが大事

私自身も、目標にしていた先輩の真似ばかりしていました

先輩が朝練を速く走っていたら自分も速く走ったり、練習オフ時も一緒に走って、考え方などを聞いていました

『周りにそんな速い先輩いないよ…』という方もいますよね

そういう時は、YouTubeやブログを活用してみて下さい

私もTwitterやっていますので、気軽に相談して下さい

人よりも半歩努力する

人よりも半歩努力する

この言葉は、高校時代の恩師が常日頃から言っていました

『速くなりたい、ライバルに勝ちたいと思うなら半歩でいいから努力しなさい』

人よりも一歩努力すると思うと大変だと感じますが、半歩と聞くとやれそうな気がしますよね

ほんの少しでいいので、練習に+αすることで差がどんどん縮まってきます

ぜひ人よりも半歩努力するを念頭に、練習に取り組んでみて下さい

怪我をしない

練習での怪我はつきものだと思います

主にオーバーワークが原因

焦りからのオーバーワーク、調子が良いときのオーバワークです

怪我をしてしまっては、継続して練習していたのが台無しになってしまいます

怪我を防止するためにも、ある程度の筋肉は必要だと思いますが、一番大事だと考えているのは

自分の身体と会話することです

『疲労は溜まっていないか』『脚に違和感がないか』『調子は良いか』

意識して自分の身体と会話をして練習に取り掛かりましょう!

あと、アフターケアも入念に行いましょう

正しいフォームの構築

初心者に多いのですがブレーキをかけて走っていたり、ツラくなってくると首を横に振ったり、腕がまっすぐ振れていなかったりします

これでは前に進むための推進力が損なわれてしまいます

しっかり腰の位置を高くして、体の軸がブレないように走りましょう

また足の着地時、つま先やかかとから着地してしまうと走りにブレーキがかかってしまいますので、

足の裏全体で着地することを心掛けましょう!

一概に『この走り方が良い』とは言えません

なぜなら人それぞれ走りやすいフォーム、足の着地の仕方、腕の振り方など十人十色だからです

一度自分のフォームを動画などで撮影し、自分の理想とする走りと比べてみて下さい

自分のフォームを観るのは嫌かもしれませんが、観ることによって改善点が見つかり綺麗なフォームの構築にもなります

理想と現実のギャップがあなたの走りの妨げになりますので、一度現実を受け止めましょう

まとめ

私自身も高校・大学と意識して練習していたコツです

  • 目標を明確にする
  • 速い人の真似をする
  • 人よりも半歩努力する
  • 怪我をしない
  • 正しいフォームで走る

これを意識することで、練習の質が上がります

同じ練習をしていて、差が生じてしまうのは何を意識して練習に組んでいるか考えて走っているからです

今の現状を打破したいのであれば、ぜひ上記のコツを意識して行動に移して下さい

ではでは!

TOPへ▶▶

コメント