こんにちは、みっちゅんです♪
14年間陸上競技に携わってきました
みっちゅんのプロフィールはこちら↓


いつも時間がなくて、ランニングができないんだよ…

時間がなくて、新しいことにチャレンジできないわぁ〜
こんな悩みを抱えている方、多いのではないでしょうか!?
社会人になると
- 仕事が終わらず残業したり
- 上司や後輩に飲みに誘われたり
- 家に帰ると家事や育児に追われる日々

これではいくら時間があっても足りないですし、自分のやりたいこともできないですよね…
私みっちゅんですが、3人の子育てをしながら家事も行い、副業と趣味、YouTubeで勉強など充実した日々を送っています
私自身が実際に実践してみて、おすすめの時間確保術を紹介したいと思います
概要としては、
- 時間の棚卸をする
- 空いた時間をどう使うか?
順に解説していきたいと思います
興味のある方は、ぜひ最後までお読みください♪
それでは参りましょー
時間の棚卸をする

【1日24時間】これはどんな人でも平等に与えられた時間です
あなたは24時間、何に使っているか把握していますか?
- あまり気にしていない
- 空いた時間はダラダラしている
- YouTubeやNetflixなどを視聴している
という方が多いと思います!
この状態では、いつまで経っても『時間がないよぉ〜怪』に取り憑かれたままです^^
妖怪を退治して、自由な時間を勝ち取りましょう

妖怪ウォッチで見てみると、自分の周りにも『時間がないよぉ〜怪』に取り憑かれている方が多い印象。あなた自身も、口癖になっていないでしょうか?
①自分が何に時間を使っているか把握する
自分の時間の使い道を、①投資②消費③浪費の3つに分類します
①投資とは、自分の未来を形にするための時間
学びや経験、健康など。自分の能力を向上させるための時間です
②消費とは、生活を維持するために使った時間
食事や睡眠、休息、仕事など。現状を維持するために使った時間です
人生にとって、なくてはならない時間
③浪費とは、漫然とダラダラ過ごす時間
NetflixやYouTube、ネットサーフィン、ゲームなど。娯楽として使った時間です

まずは自分がどのくらい①消費②浪費③投資に時間を使っているか把握してみましょう!
時間を確保したいのであれば、浪費時間を縮小して、投資時間を増やすことです
※『浪費時間をなくせ』とは言いません。リフレッシュは必要ですからね^^
ただ、自分を変えたい、新しいことにチャレンジしたいのであれば、無駄な浪費時間を投資時間に変更しましょう!
そうすることで、未来はいい方向にシフトしていきます
②今やっていること【浪費時間】を捨てる
時間は24時間と決まっています
何かをやるには、何かを捨てなければいけません!
大体の方が新しいことにチャレンジしようとしたり、習慣にしようとする際、今までの生活リズムの中に取り入れようとします!

これでは時間がなくなるのは当たり前ですよね。何かをやるには、何かを捨てる必要があります
何かを捨てなければ、タイムスケジュールがパンパンになり、
- 時間がない
- 忙しい
などを理由にやめてしまうのです
そうならないようにするためにも、今やっている【浪費時間】を捨てる覚悟が必要なのです
- ゲーム
- Netflix
- YouTube
- ネットサーフィン
など、ダラダラ使っていた時間を捨てて、空いた時間を投資時間(自己成長)に使っていきましょう!
※浪費時間も人生にとって必要なものだと思います。全て捨てるのではなく、時間を区切って行うことが大事!
15分間だけYouTubeを観るとか。要は、メリハリをつけることが重要なのです
③時間割をつくって原則を守る
仕事や生活が忙しすぎて、
- 自分が本当にやりたいことや好きなことをする時間がない
- 時間の確保ができない…
そんな悩みを抱えている方もいるでしょう
悩みを解決するためにも、1日の時間割をつくると効果的です
参考に私みっちゅんの時間割は、
4時〜6時 | 朝活 |
6時〜8時 | 会社の準備 |
8時〜17時 | 会社 |
17時〜19時 | 育児と家事 |
19時〜21時 | ランニング |
21時〜22時 | 就寝 |
ざっくりこんな感じで行動しています
※時間割はざっくりでOK!1日の行動を可視化することが大事
自分自身の中で決めていることは、
- 残業はしない
- アフター5の時間を家族とのふれあい、趣味、副業に使う

マイルールがあると、それに向かって行動しやすくなります
人間の習性として、与えられた枠の中に収めようとするので、自分の時間を分割し、把握することでそれ通りに行動したくなります
ぜひみなさんもざっくりでいいので、自分の1日の時間割を作ってみましょう!
④朝活をする
いつも時間がないと嘆いている方におすすめなのが朝活です!
私自身も朝活を行なっています
- 子供の騒ぐ声
- 嫁の怒鳴り声(バレたら怒られそう・・・)
- テレビの音
が一切聞こえず、静寂の中での副業や勉強は効率が上がります

私の朝活は趣味を行うか、副業や勉強に時間を注いでいます
朝にランニング、筋トレなど体を動かすことで、セロトニン(幸せホルモン)が分泌され、一日中気分良く過ごすことができます

朝起きるの苦手なんだよなぁ〜
朝起きるのが苦手な方も多いと思います
朝活を習慣にする方法として、
- 起きたら自分の好きなことをやる
- 起きたら何をやるか事前に決めて、前日に準備する
この行動を取り入れて朝活することで、モチベーションも上がりますし、事前に準備しておくことでやる気スイッチが入ります
結構多くの方がやりがちなんですが、
今まで6時に起床していたのに、急に4時に起床しようとしても長続きしません
徐々に起床時間を早めていくのがコツです
※睡眠時間を削るのではなく、規則正しい生活リズムで朝の時間を確保することが大切です。
体調を崩してしまっては朝活の意味がなくなってしまいますので、無理のない朝活ライフをおくりましょう^^
空いた時間をどう使うか?

時間の棚卸をすることで、今まで無駄にしていた時間【浪費時間】が浮き彫りになったと思います
その空いた時間をどう使うかは、あなた次第です
- 勉強や副業
- 趣味
- 散歩
- 家族との時間
- 今までやれなかったこと
自分の人生が豊かになる選択をしましょう!

空いた時間をまた無駄な時間で埋めないようにしましょう!
空いた時間をどう使うかで人生が変わります
自分に正直になり、素直な気持ちでやりたかったことにチャレンジしてみてください♪

私も時間の棚卸をし、自分の時間を把握したことでやりたいことにチャレンジできました。FP3級と簿記3級の資格取得もできましたし、趣味や家族との時間も充実しています。
まとめ:常に時間はたっぷりある

さらっとまとめます!
時間がないと感じている方は、以下を実践してみてください
- 自分が何に時間を使っているか把握する
- 今やっていること【浪費時間】を捨てる
- 時間割をつくって原則を守る
- 朝活をする
私自身も、無駄な時間を使っていました
ゴロゴロしながら、YouTubeやNetflixを視聴したり、1日中ゲームに没頭したりしていました

この生活にも幸福を感じていましたが、不意に不安に駆られ『このままではダメだ』と思い、時間を有効活用するよう気持ちを切り替えました
上記を実践して時間を確保することができ、今は充実した生活を送っています
ゲーテの言葉で、
『常に時間はたっぷりある、うまく使えさえすれば』
ゲーテ
いい言葉ですね^^
意識さえすれば、時間はうまく使えるようになります
なぜならば常に時間はたっぷりあるのですから^^
ではでは♪
TOPへ▶▶
コメント