スポンサーリンク

【ネガティブ思考の人必見】ポジティブ思考が行動を変える

マインドセット
スポンサーリンク

こんにちは、みっちゅんです♪

14年間、陸上競技に携わってきました

みっちゅんのプロフィール↓

このブログとみっちゅんの自己紹介
自己紹介はじめまして♪みっちゅんといいます!現在34歳の3児のパパ小学校から大学まで、14年間陸上競技(中長距離)に所属大学卒業後は、陸上競技から距離を置いていましたが、息子がランニングクラブ所属をキッカケ...
社会人ランナー<br>
社会人ランナー

走りに自信がないから、練習してもムダなのよねぇ・・・

社会人ランナー
社会人ランナー

どーせ練習しても速くならない。元々足が遅いからね。

行動に対して、ネガティブに捉えてしまう人のための記事です

自分も学生時代、たくさん挫折してきました

  • 練習についていけない
  • ついていけず、監督に怒られる
  • 周りはどんどん速くなり、自分はダメなやつ

と思ってしまう・・・ネガティブにならない方が、逆にすごいですよね

ネガティブ思考だと行動が萎縮してしまい、結果

  • 行動しなくなる
  • 自分を卑下してしまう
  • モチベーションが下がってしまう
  • 何かしら理由をつけてやらなくなる

といった、負のスパイラルにハマってしまいます!

みっちゅん
みっちゅん

こんな考え方では成長しないと思い、物事をポジティブに捉えるようにしました。

ポジティブ思考に切り替えただけで、陸上人生が好転するようになり一気に成長!

でも『ポジティブにすぐなれないよ・・・』『ネガティブなことを考えてしまう。』

その気持ちよくわかります!

なので、今回の記事では行動マインド【ポジティブ思考】のつくり方を解説していきます

では、早速参りましょう!

スポンサーリンク

ネガティブ思考からポジティブ思考へ

『私はどーせ何をやってもダメなんだ・・・』

『どーせやっても続かないから、無駄な努力はしない方がいい』

人間って物事をネガティブに考え、やらない理由をつくる天才だと思う!

みっちゅん
みっちゅん

こんな考え方では、練習しても速くなるわけがないですよね!

ネガティブ思考からポジティブ思考にマインドチェンジするのは、簡単そうで意外と難しいですよね

なので、ポジティブ思考になれる行動を紹介します。

1つでも取り入れて、ポジティブ思考に変えていきましょう!

思考①『できていないこと』ではなく、『できていること』に注目する

社会人ランナー
社会人ランナー

1時間走ると決めて走り出したけど、結局自分の気持ちに負けて途中で走るのやめてしまったは・・・

目的を達成できないときって、

  • やっぱり自分は意志が弱い
  • だからいつまで経っても速くなれない
  • どうせ私はダメなんだ・・・

と、自分で自己肯定感を下げてしまいます

自己肯定感が低いと、自分ができていることに気づきづらくなるのです!

みっちゅん
みっちゅん

私自身も練習についていけない時は、『ダメだ、ダメだ・・・』と自己嫌悪に陥りがちでした

目的を達成できなくても、失敗してもいいのです!

自分が少しでもできたことに目を向けましょう

  • この前の練習よりもついていけるようになった
  • この前のジョグよりもペースを上げて走れるようになった
  • この前はあの人と上手く話せなかったけど、今回は自分から質問できるようになった

完璧にできなくてもいいので、できた部分に注目して部分点をあげましょう

部分点が溜まっていくと自己肯定感も上がり、ローランドのように

俺か、俺以外か。

ローランド

みたいな、自己肯定感お化けになれるかも^^

思考②『結果目標』ではなく『行動目標』に注目し、悪循環から抜け出す

私自身、月初めに目標を立てて行動するようにしているのですが、目標達成できない方が多いです

行動の振り返りもしていますので、興味のある方は是非みてちょ^^

【5月】練習の振り返り
こんにちは、みっちゅんです♪みっちゅんのプロフィールはこちら↓みなさん、5月の練習お疲れ様でした^^気温も上がり、半袖、短パンで身軽に走れる季節になってきましたねさて、5月も終わりま...
【練習日誌】4月の目標は達成できたのか!?
こんにちは♪みっちゅんですみなさん4月も有意義な練習できましたか?寒い時期を超え、暖かさを肌で感じ、満開の桜を眺めながらのランニング最高に幸せな時間ですよね^^さて4月も終わり、掲げていた目...

『達成できないなら、ハードル下げればいいじゃん!』とツッコミがきそうですが、目標達成できなくてもいいのです^^

なぜなら、その目標にチャレンジしただけ自分が成長するから!

ネガティブ思考の人は、

  • 今回も目標走行距離を踏むことができなかった
  • ダイエットしたけど、目標体重まで落ちなかった
  • 練習してもどーせ速く走れないから、練習しても意味がない

など、できなかった事に注目しがちです!

みっちゅん
みっちゅん

行動した自分を愛でてあげましょう!行動できない人の方が多いのですから

結果目標【行動した結果】ばかりに注目しがちの人がいますが、

行動目標【結果と関係なく、自分で決めたこと】に注目しましょう

  • 走るだけで○
  • 運動しただけで○
  • 勉強しただけで○

ハードルが低いので、継続して取り掛かることができます

行動目標で結果が出るようになったら、結果目標に戻り、結果や成果にフォーカスしていきましょう

思考③無意識に口にしている『言い訳』に気づく

無意識に『言い訳』を口にしていませんか?

  • 速くならない
  • 暇がない
  • 自信がない

など。

まずはこう言った『言い訳』に気づくことです!

無意識に言い訳してしまったら、言いっ放しにせずに、その都度言い換えみましょう

例えば、『自信がないから無理』と言い訳してしまったのであれば、

『自信がないから無理と思っていたけど、最初から自信のある人はいない。取り敢えず小さな成功体験を積み重ねて、自信をつけていこう』

みっちゅん
みっちゅん

言い訳に気づいたら、あとはポジティブな言葉に変換してみよう!

思考④他人ではなく、過去の自分と今の自分を比較する癖をつける

現在はSNSを通して、他人の行動・成果・実績が目につきやすくなっています

つい他人と比較してしまい、

  • おれはダメなやつ
  • おれにはどーせできない
  • おれなんか・・・

と、ネガティブな感情を抱いてしまいます

みっちゅん
みっちゅん

こんな思考では、何をやっても上手くいかないですよね。他人ではなく、過去の自分と比較する癖をつけましょう!

他人は他人。自分は自分です!

他人と比較して他人の人生を羨むのではなく、過去の自分と現在の自分を比較するようにしましょう

そうすることで自分の成長に気づくことができ、モチベーションが上がり、ポジティブな感情が湧いてきます

自分を卑下するのではなく、自分の成長にフォーカスして自己肯定感をあげましょう

思考⑤自分は成長できる

社会人ランナー
社会人ランナー

私にはフルマラソン走り切る自信がない。だって、これ以上成長するイメージが湧かないよ・・・

誰しも、伸び悩みや練習についていけないと自信を失い、劣等感を感じてしまいますよね

『これ以上練習についていけない』『自分もう成長しない』

私自身も、伸び悩みの時期を経験してきました

みっちゅん
みっちゅん

練習しても速くならないときの虚しさは、自分もよく分かります。でも、そこで努力や行動を辞めてしまっては、芽を摘んでしまうようなもの!

努力や行動をやめず、

  • 『自分は成長できる』
  • 『自分はもっと速くなれる』
  • 『自分はこんな所で終わる人間ではない』

言葉にすることで、ポジティブになれます

迷い立ち止まっていては、前に進めません

鬼滅の刃の炎柱の煉獄さんも言っていました

胸を張って生きろ 己の弱さや不甲斐なさに どれだけ打ちのめされようと 心を燃やせ 歯を喰いしばって 前を向け 君が足を止めて 踞(うずくま)っても 時間の流れは止まってくれない 共に寄り添って悲しんではくれない

鬼滅の刃 煉獄杏寿郎

下を向いていては、前に進むことはできません

心を燃やし、歯を喰いしばって前を向くことで、あなたの明るい未来が待っています

前を向いて歩けるあなたなら、必ず成長します^^

まとめ:心を燃やし、歯を喰いしばって前を向こう

今回はポジティブに物事を捉える方法を5つ紹介しました

  1. 『できていないこと』ではなく、『できていること』に注目する
  2. 『結果目標』ではなく『行動目標』に注目し、悪循環から抜け出す
  3. 無意識に口にしている『言い訳』に気づく
  4. 他人ではなく、過去の自分と今の自分を比較する癖をつける
  5. 自分は成長できる

ネガティブに物事を捉えがちな人は、上記の方法を参考に実践してみてください

最後に

行動が変われば習慣が変わる。 習慣が変われば人格が変わる。 人格が変われば運命が変わる。

ウイリアム・ジェイムズ

行動を変えるためにも、まずはポジティブ思考になりましょう^^

ではでは♪

TOPへ▶▶
『すぐやる』スイッチをオンにする方法
こんにちは、みっちゅんです♪14年間陸上競技に携わってきました私みっちゅんのプロフィール↓社会人ランナー朝練を始めたいと思っているけど、なかなか一歩踏み出せないのよねぇ・・・学生...

コメント