スポンサーリンク

【寮生活ってどんな感じ?】寮生活の実態について(高校編)

ランニング
スポンサーリンク

こんにちは、みっちゅんです♪

14年間陸上競技の長距離に携わってきました。

みっちゅんのプロフィールはこちら↓

このブログとみっちゅんの自己紹介
自己紹介はじめまして♪みっちゅんといいます!現在34歳の3児のパパ小学校から大学まで、14年間陸上競技(中長距離)に所属大学卒業後は、陸上競技から距離を置いていましたが、息子がランニングクラブ所属をキッカケ...
学生<br>
学生

寮生活ってどんな生活しているのかな?

父親
父親

子供に寮生活させるのはなんだか不安…

周りに寮生活を体験している人が少ないと思います。

  • どんな生活をしているのか?
  • 部屋は何人部屋?誰と同部屋?

聞きたくても聞けない人が多いのではないでしょうか?

私自身、高校から大学まで寮生活をしていました。

なので、寮生活の実態を詳しく語れると思います。

私の実体験を踏まえて、熱く語ろうと思います!

この記事がおすすめの人
  • 寮生活を考えている人
  • 子供に寮生活させたいけど不安な人
  • 寮生活をさせるメリットを知りたい人
  • 周りに相談できる人がいない人

結論

寮生活はめちゃくちゃ楽しい

スポンサーリンク

寮生活の1日

6:30〜 点呼・掃除

6:40〜 朝食

7:00〜 登校(学校まで1km)

7:20〜 朝練(各自30〜40分jog)

8:30〜学校

〜勉強&部活〜

17:00〜 帰宅

18:00〜 晩御飯・お風呂など自由

20:30〜 点呼

21:00〜 消灯・就寝(先生が見回り)

  • 寮生活は他の部活とも共同で生活。
  • TVは1階と2階に一台づつあり、ゲームをすることも。(基本上級生が牛耳っている)
  • 食事は朝昼晩とでるので、食事の面では健康的な食事をすることができていた。
  • 寮母さんが常勤しているので、困ったことがあればすぐに相談できる環境。
みっちゅん
みっちゅん

友達や先輩・後輩が常にいたので、悩み事などはすぐに相談できる環境でした!

※あくまで私が入居していた寮のタイムスケジュールです。寮によって生活リズムが違うと思いますので、入居したい寮に直接聞いてみるのが一番わかりやすいと思います。

同部屋は誰と?

私が生活していた寮では、1部屋に先輩と共同生活でした。

先輩と共同生活は緊張するし、生活しづらいのが現実・・・

私は運が良かったので、良い先輩に当たり2年間同部屋で楽しく過ごすことができました。

今でも尊敬する先輩のひとりです。

結局、同部屋の先輩によって寮生活が楽しくもなるし、苦痛にもなるということ!

みっちゅん
みっちゅん

同じ目標で寮生活しているので、優しい先輩が多かった印象!

目標を失った先輩は…ご想像にお任せします(笑)

実際、寮生活をしてみた感想!

寮生活で多くのことを学ぶことができました♪

  • コミュニケーション能力
  • 家事(掃除・洗濯・料理)
  • 良い生活リズム
  • チームワーク
  • 友達との悪ふざけ

親元を離れ、自分の力で身の回りのことを行わないといけなくなり、

親のありがたみを感じることができた。

寮に帰れば毎日友達がいて、勉強や部活、恋愛などの話ができ楽しかった。

BBQやクリスマスイベントなど定期的に行われ、みんなでワイワイ騒げるのも寮生活の魅力。

みっちゅん
みっちゅん

嫌なことや大変なこともありましたが、寮生活がとても楽しく家にあまり帰りませんでした♪

まとめ:親元を離れ、寮生活してみよう!

親元を離れ、不安な気持ちがあると思いますが、その気持ちも一瞬です!

すぐに生活に慣れ、友達と楽しい時間を過ごしていますよ^^

私自身、寮生活を体験しているので、自分の息子(まだ小学2年生)には、

高校は寮のある高校に行きなさい!』とすでに言っています。

なぜなら、

  • コミュニケーション能力
  • 家事(掃除・洗濯・料理)
  • 良い生活リズム
  • チームワーク
  • 友達との悪ふざけ

普通の学生生活では、身につかないことを多く学ぶことができるからです!

最後に、一言。

寮生活はめちゃくちゃ楽しいです!!

ではでは♪

TOPへ▶▶

コメント