スポンサーリンク

『すぐやる』スイッチをオンにする方法

マインドセット
スポンサーリンク

こんにちは、みっちゅんです♪

14年間陸上競技に携わってきました

私みっちゅんのプロフィール↓

このブログとみっちゅんの自己紹介
自己紹介はじめまして♪みっちゅんといいます!現在34歳の3児のパパ小学校から大学まで、14年間陸上競技(中長距離)に所属大学卒業後は、陸上競技から距離を置いていましたが、息子がランニングクラブ所属をキッカケ...
社会人ランナー
社会人ランナー

朝練を始めたいと思っているけど、なかなか一歩踏み出せないのよねぇ・・・

学生ランナー
学生ランナー

僕も。練習後に筋トレを取り入れようとしたけで、練習で疲れて結局やらずに帰宅しちゃうんだよね

こんな人のための記事です

大体の人は『よし、やろう!』と思っても、すぐ行動に移せない人が多いのではないでしょうか!?

  • 朝練をしようとしたけど行動できない
  • 筋トレしようとしたけど行動できない
  • ダイエットしようとしたけど行動できない
  • 考え過ぎて行動できない

みたいなやつですね

この記事では、書籍【やる気に頼らず『すぐやる人』になる37のコツ】をベースに、自分の経験を踏まえながら、すぐやる人になるコツを解説していきます

みっちゅん
みっちゅん

行動しなければずっと現状維持のままです。現状維持=衰退。自分を変えるためには行動するしかありません!すぐやるコツを掴み実生活に役立っててください

やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ 科学的に先延ばしをなくす技術
大平 信孝 | 2021年10月21日頃発売 | やりたいことはあるけれど、それを実現するための行動を起こしていない人は多くいます。「英語を話せるようになりたい」のに、英語に触れさえしていない。「体を鍛えて健康になりたい」と、何年もジムを探し続けている。これは仕事でも同じです、「早く上司にトラブルの報告をしなきゃ」と思...
スポンサーリンク

動けないのは脳が原因

学生ランナー
学生ランナー

僕は意志が弱いから、行動しても長続きしないんだよ!だから行動しても無駄・・・

なぜあなたは行動できないのでしょうか?

  • 『意志が弱いから』
  • 『生まれ持った性格』
  • 『やる気がないから』

いいえ、全て間違いです

あなたを動けなくしているのは、あなた自身の脳です!

私たちの脳は、とても面倒くさがり屋

何かにチャレンジしようとすると、命を守ろうと現状維持バイアスが働き行動しなくなるのです。

みっちゅん
みっちゅん

新しいことにチャレンジしようとすると、『失敗したらどうしよう』とか、まだ行動してもいないのに不安に襲われますよね。結局考え過ぎてやらないことが多いはず。

逆に、面倒くさがる脳をその気にさせることができさえすれば、『すぐやる』スイッチをオンにすることができるわけです

社会人ランナー
社会人ランナー

そんなこと言われても、行動するスイッチがどこにあるかわからないわ…

なかなか自分を動かすコツがわからないと思います

なので、

自分を動かすコツ。『すぐやる』スイッチをオンにする方法を解説していきます

『すぐやる』スイッチをオンにする方法

すぐ行動に移せる人は『とっかかり』、つまり小さなアクションを活用して行動しています

小さなアクションを活用すれば、行動に初速をつけることができ『すぐやる』スイッチをオンにすることができます

みっちゅん
みっちゅん

私自身も小さなアクションを使って、すぐ動けるようにしています

では、行動に初速をつける方法を紹介します

行動に初速をつける

前述の通り、行動に初速をつけるためには『とっかかり』が必要

行動の『とっかかり』さえつけられれば、面倒くさがる脳を動かすことができます

方法として、

  1. 試しに10秒だけ動いてみる
  2. 新たに習慣づけたいことは、すでに定着している習慣にくっつける
  3. 面倒なことは前日にちょとだけ手をつけておく
みっちゅん
みっちゅん

順に解説するね^^

①試しに10秒だけ動いてみる

10秒でいいのでまずは動き出すことが大事!

朝練を始めたいのに動けないのであれば、

  • シューズを履いてみる
  • ランニングウェアに着替えてみる

といった、10秒で具体的に実行できそうなことを取り入れましょう!

みっちゅん
みっちゅん

みなさんもこのぐらいの行動ならできそうじゃないですか!?

『10秒行動するだけで変わるの?』と思うかもしれませんが、

必ず変われます!

なぜなら、

小さなアクションでも動き出したことで、次のアクションの原動力になるから!

また、10秒だけ動けばいいと思うと、心にゆとりが持てるので失敗する人は誰もいません

成功体験を積み上げることで、次の行動に繋がっていくのです

②新たに習慣づけたいことは、すでに定着している習慣にくっつける

みなさんも習慣になっている行動あると思います!

例えば、

  • 歯磨き
  • 電車通勤
  • 朝プロテインを飲むなど。

人ぞれぞれ習慣があるはずです

その定着している習慣に、新たな習慣をくっつけることで習慣になります

みっちゅん
みっちゅん

私は会社に向かう合間に、YouTubeで勉強しています

ゼロからの挑戦ではなく、すでに習慣化されているのに加えるだけなので行動のハードルはグンッと下がります

すでに習慣化されている勢いを借りて、新たな行動を開始しましょう!

③面倒なことは前日にちょとだけ手をつけておく

学生ランナー
学生ランナー

今日から筋トレしようと思ったけど、服に着替えるのも面倒くさいし、器具の準備も大変だなぁ〜

『あれもこれもしないといけない…』と思うと、なかなか動けないですね

そんな時は、

前日にちょとだけ手をつけておきましょう!

就寝前に少しだけ着手したり、準備したりしておくのです

例えば、筋トレをしたいのであれば

  • ウェアを準備したり
  • プロテインを準備したり
  • 器具を準備したり

面倒なことは、前日に準備しておくことでスムーズにトレーニングに入れるのです

みっちゅん
みっちゅん

私は前日に、ランニングウェアとシューズを玄関に準備しておき、すぐにランニングに行けるようにしています

前日に準備するだけで、

  • 行動ハードルが下がり
  • 物理的なアクセスタイムが短縮し
  • 行動した後に睡眠を挟むとアイデアが浮かんだり

といった、メリットがあるのです!

簡単に取り入れられるので、ぜひ前日から少しだけ着手と準備してみてください^^

まとめ:人生を変えたいのであれば、行動するべし!

社会人ランナー
社会人ランナー

いつも行動しようとしても、行動せずに終わるのよねぇ…なんて情けない性格なんだ。

すぐ動けないのは、あなた自身の『性格』や『やる気』ではありません

あなた自身の脳がそうさせているのです

自分を卑下するのではなく、今ままで『自分を動かす方法がわからなかったんだ』とポジティブに捉えましょう^^

やる気スイッチをオンにする方法として、

  1. 試しに10秒だけ動いてみる
  2. 新たに習慣づけたいことは、すでに定着している習慣にくっつける
  3. 面倒なことは前日にちょとだけ手をつけておく

を解説してきました。

どれも手軽に動ける方法なので、ぜひ何かにチャレンジするときは取り入れてみてください

  • 『何かをやりたい』
  • 『習慣にしたい』
  • 『人の役に立ちたい』けど動けない。

でも、こういった気持ちはとても大切

現状維持でいいと思っている人は、今の人生に満足しているから行動しない。むしろ考えもしないと思います

何かにチャレンジしたいということは、

  • 人生を変えたい
  • 人生を好転させたい
  • 理想の自分になりたい

と思っているのではないでしょうか?

待ちの状態では、いつまで経っても現状のままです

これを機に行動に移してみましょう!

みっちゅん
みっちゅん

人の役に立ちたいと思い、勉強したり、こうやってブログを書いたりしています。大変ですが、やり始めて習慣になると楽しいですよ^^

ではでは♪

TOPへ▶▶

コメント